閉じる

【哲学堂公園】子連れ・散歩におすすめ!歴史と自然を楽しむ東京のお出かけスポット

概要

東京都中野区にある 「哲学堂公園」に初めて行ってきました!
名前だけ聞くと「堅苦しそう」「子ども向けではなさそう」と思う方も多いのではないでしょうか?

でも実際に訪れてみるとそのイメージは……
👉 子連れでも安心して楽しめる自然いっぱいの公園 であり、
👉 遊具・広場・散歩道・歴史スポットがそろう バランスの良い場所でした!

今回は、実際に行ってきた感想を交えながら、哲学堂公園の魅力と子連れにおすすめできる理由をお伝えします!


結論

哲学堂公園は「遊び」「学び」「癒し」が同時に楽しめる公園!
✅ 子連れでものびのび安心、「四聖堂」などは中を見学することも出来るので親も子供も一緒に学べる!
✅ 道中川が流れてたり、「髑髏庵」など普段目にすることのない古建物などありちょっとした写真映えも💕
✅ しかも 園内は入園無料でお財布に優しい💰

「子どもも大人も満足できる週末おでかけ先」 と言い切れます。


目次

  1. 哲学堂公園の基本情報
  2. 子連れに嬉しいポイント
  3. 実際に歩いてみた体験談
  4. 季節ごとのおすすめの楽しみ方
  5. まとめ

1. 哲学堂公園の基本情報

  • 所在地:東京都中野区松が丘1丁目34-28
  • 入園料:無料
  • アクセス:西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩約8分

哲学堂公園は、明治時代に哲学者・井上円了が開いた公園。
園内には「四聖堂」「宇宙館」など、哲学や思想に基づいた建物が配置されているので
勉強目的としては中学生以上、それ以下も普段見ることのない建物のユニークさが受け楽しめそうなのが特徴です。

しかし堅苦しさはなく、子どもが自由に遊べるエリアと歴史的スポット・自然を感じられる雰囲気が同居しているのがポイント。
「親は文化を楽しみ、子どもは自然と遊びを楽しむ」が両立出来ると思います。


2. 子連れに嬉しいポイント

哲学堂公園を訪れて感じた、子連れ視点の魅力は以下の通りです。

  • 自然散策が楽しい → 鯉が泳ぐ池、木陰の散歩道があり春・秋は特に季節を感じられると思われる。
  • 文化的な建物が多い → 子どもと「ここは何だろう?」と探検気分で歩ける
  • 遊具エリア → 道中ブランコ・滑り台などある場所があり体を動かして遊ぶ事もできる

👉 特に感じたのは、「ただの遊び場」や「休憩所」ではなく「知的な体験」もできるところが魅力 だということです。


3. 実際に歩いてみた体験談

私が訪れたのはGW。
中野ブロードウェイを通り、散歩がてら公園へ。

道に沿うように川(?)が流れており、何もわからないままでしたが道なりに歩くと小高い山へと続く道に。
ベビーカーや車いすを押してだと難しいだろうな、と思いながらも小学生以上だったら非日常的な雰囲気なので
探検気分で追いかける事になりそうなのでヤンチャな子は要注意!(笑)
登っていくと鬱蒼と生い茂った中に先述の骸骨庵があり、少し不気味ながらもその傍らにあるスライムの銅像
いや、スライムでは無いんだろうけど男の子ならスライムにしか見えない(と思う)のでそのギャップにちょっと可笑しくなりました。

その先へ更に進むと「四聖堂」があり、古今東西の哲学の偉人が祀られており歴史を感じることができました。
さらに印象的だったのは、その自然の豊かさ。
四聖堂を抜け、駅方面に戻ろうとする道中池には鯉が泳ぐ様子もあり、木々の間を歩いていると風が心地よく、都心にいながらリフレッシュできる空間でした。


4. 季節ごとのおすすめの楽しみ方

ここは調べた情報ですが

  • 春:桜が満開に!
     園内の桜並木はお花見スポットとしても人気。子連れでレジャーシートを持っていけば一日過ごせます。
  • 夏:木陰が涼しい
     木が多いので真夏でも比較的涼しく、虫探しを楽しむ子どもも。
  • 秋:紅葉が絶景
     赤や黄色に染まる景色は本当に美しく、写真映え間違いなし。大人も思わずカメラを構えてしまいます。
  • 冬:落ち着いた散歩道
     静かな公園になるので、のんびりお散歩にぴったり。
    との事です。

👉 季節ごとに全く違う表情を見せてくれる公園 なので、リピーターになる人が多いのも納得です。


5. まとめ

哲学堂公園は「遊ぶ・学ぶ・癒される」が全部そろった公園
✅ 子どもは道中にあった遊具で遊ぶ時間もとれる
✅ 大人は歴史的スポットや自然の景色で癒される
✅ 四季を通じて何度訪れても新しい発見がある
✅ 入園無料でコスパ最高!

注意点としては
・自然豊かなので夏場は虫よけがあったほうがいいかも
・ベビーカーなどは厳しいと思う

👉 「週末のお出かけに迷ったら、哲学堂公園は大正解!」
のんびり過ごすのにぴったりな場所でした。